アラサーからの健康本要約

見た目が気になり始めたアラサーが健康本を要約

【10分本要約】『長生きしたけりゃ小麦は食べるな』を要約してみた

f:id:bakusoku_youyaku:20220115111258p:plain

youtu.be

初めに…

本日解説するのはこちらの本、

タイトルだけで、
この本が何を伝えたいか1発で分かりますよね?
そうです、『小麦は、食べてはダメ』です。

本書では、小麦の危険性から始まり、
小麦を食べる日々を卒業する方法までが記されています。

日本といえば、多様な食文化。
「朝は、ご飯派?パン派?」
そんな質問、一度は聞かれた経験ございませんか?
もし、貴方の回答が後者の場合、
知らず知らずのうちに
小麦が体を蝕んでいるかもしれません。

「急に小麦を食べないなんて、無理だよ」

そう言いたくなる気持ちもわかります….。
ですが、実践できるかは別として、
知識として取り入れるのは、今から可能です。
小麦の危険性を訴える本書を、一緒に見ていきませんか?

それでは参りましょう、
『長生きしたけりゃ小麦は食べるな』

申し遅れました!
みなさんどうも、よっぴさんと申します。

さて、まずは大まかな流れからです。
小麦を食べてはいけない理由から参りましょう。

いったいなぜ、小麦を食べてはいけないのか?
小麦を食べるとなにが起きるのか?

小麦がもたらす悪影響のお話です。

続いて、そんな小麦を
どうすれば食べずに生活できるか?
具体的な方法をご紹介します。

そして最後は、
非常に尖った本書の内容に対して、
私個人の感想をお話します。
特に、私のような小麦好きな人であるほど、
こちらの項目まで見て頂きたいです。

パン、パスタ、うどん、ラーメン…
主食に含まれる小麦…。
これらを避けることで、健康になれるのか?
果たしてそれは、幸福なことなのか?

健康がもたらす幸福度についても
踏み込んで参りましょう。


1:絶対に小麦を食べてはいけないワケ

さて、本書のタイトル回収です。
絶対に小麦を食べてはいけないワケ…

それは……
『体の不調のほとんどが、小麦が原因』だからです。
不調が続くと、長生きができなくなります。
つまり、、、小麦は、食べてはいけない。

「ちょっと待ってくれよ…」
「小麦を食べられない生活なんて無理だよ…」
そう思っちゃいますよね?
私もパン派なので、貴方と一緒に反論する立場です。

著者はこう語ります。
「こんな症状に心当たりはありませんか?」と。

<例えば…>
・いつも体がだるい…
・マイナス思考になりがち…
・日中にぼんやりする…
・関節が痛い…
・肌荒れがひどい…

お医者さんに話しても、
異常はないと言われたり、
「年齢のせいですよ」なんて言われたりして、、、
いまいち原因が掴めずにモヤモヤする…。
そんな経験、ございませんか?

これら不調の原因、
全て、小麦なんです。

小麦を食べることをやめれば、
今まであなたが感じていた不調の数々が無くなり、
パフォーマンスを発揮できる…
そんな明るい未来が訪れることでしょう。

実際に、小麦を3週間食べないだけで、
糖尿病、高血圧、アレルギーやうつ病など
体だけではなく心の不調をも改善する効果がありました。

また、世界最強のテニスプレイヤー、
ノバク・ジョコビッチ選手をご存知でしょうか?

彼は小麦を食べないようにしたことで、
パフォーマンス向上につながったと、
本を出版されていることでも有名です。
その他にも、モデルや著名人のなかで、
脱小麦を実践している方は少なくありません。

<もし、あなたが…>
・体の不調を治したい…
・毎日を健やかに生きたい…
・成果を出したい…

そんな悩みを抱えているのであれば、
ぜひ、脱小麦生活を
始めて見てはいかがでしょうか?

………
まさかとは思いましたけど、
そう来たか…という気分ですよね…。
とはいえこの掴みだけだと
「本当に?」という疑問が勝るでしょう。
もう少し、小麦について詳しく見て参りましょう。


2:小麦がもたらす体の悪影響

では次に、
『小麦がもたらす体の悪影響』を解説していきます。
先に結論です、大きく分けて2つございます。

1つ目:腸漏れによる身体中の炎症
2つ目:炎症による副腎の疲労

聞き馴染みのない言葉が出てきました。
「難しそう…」
まぁ、抵抗感を持たずにお付き合いください。

【1つ目:腸漏れによる身体中の炎症】

まず1つ目、
『腸漏れによる身体中の炎症』についてです。

言葉通り、小麦を食べることで、
体中で炎症が起こるんです。

少し小麦の構成を説明させてください。
小麦はその大部分が"でんぷん"と呼ばれる糖質、
残りの約1割が"グルテン"と呼ばれる
たんぱく質で構成されています。

うどんやパン、パスタの魅力でもある
あのもちもちした食感、クセになりますよね?
あの正体がグルテンなんです。
そして彼こそが、このお話の悪玉なんですね。

このグルテンの構成成分である
"グリアジン"と呼ばれる成分が、
体に悪影響を与えると言われています。

グリアジンを含むグルテン……
非常に消化が悪く、
体内でなかなか分解されないんです。
そのまま腸に到達してしまうと、どうでしょう?

腸にへばりついてしまい、
便として排出されづらく、
極め付けは栄養としても吸収されにくいんです。

その結果、腸の粘膜を傷つけ、炎症を起こし、
なんと、腸に穴を開けてしまうんです…。
これが、"腸漏れ"と呼ばれる状態です。

「そんなに大変なことなの?」
そう思っちゃいますよね?

なんとこの穴…
腸内に細菌や毒素、未消化の食べ物などを
取り込んでしまうんです…。
すると……どうなるでしょうか?

腸内環境が乱れてしまい、
腸内にある免疫システムが暴走してしまうんです。

体内で大変なことが起きているとも知らずに、
小麦を毎日食べていると、
腸内も黙っちゃいられません。

「なんとかしないと…!」「これは大変だ!!」と
免疫システムが働き、抗体が作られるんですね。
穴から腸内に入ってくる細菌や毒素たちを
攻撃しはじめるんですよ。

人体って凄いですよね?
この話を聞いた時、私驚きました…。

同時に、、、

免疫機能が戦ってくれるのであれば、
小麦を食べてもいいのでは?

そんな風にも思ったんですね…。
実際は、、どうでしょうか?

あろうことか、
次々と入ってくる毒素との戦いで、
周りの細胞まで傷つけてしまうんです……。

そう……結局腸内は傷ついて、
炎症は更にひどくなってしまうんですね…。
これでは頑張ってくれた免疫機能も
報われませんよね?

そしてこの腸漏れ、
恐ろしいのは悪影響が腸に止まらない点です。

『腸漏れによる身体中の炎症』
言葉通り、身体全体に毒素が周ってしまい、
身体中で炎症が起きてしまうんです…。

<例えば…>
頭痛、腹痛、腰痛を初めとした痛みはもちろん
認知症アルツハイマー、物忘れ、
学習障害ADHDなどがその代表です

「ちょっと待ってくれ…本当に身体中じゃないか…」
毒素は腸から血管を通って脳まで巡ります。

すなわち、腸が炎症すれば
下痢や便秘になりますし、
脳や神経が炎症すれば、認知症の原因にもなるんです。

本来は必要な栄養素だけを体内に取り込んでいたのに
腸内がエラーを起こすことで
体に悪いものまで体内に取り込むようになる…。
腸が正常に機能しなくなると、
脳、神経を含めた身体中に悪影響を及ぼす…。

一番の原因はなにか?
それは『小麦を食べたこと』
腸を労わる為にも、
小麦は避けた方がいいのかもしれません。

<では、まとめです>
・小麦を食べると体に悪影響を起こす
・特に厄介なのが『腸漏れ』
・これにより全身に毒素が巡ってしまい、
・身体の各所で炎症が起きてしまう
・免疫機能も太刀打ちできない

「朝はパン!昼はパスタ!」
こうした当たり前が
身体中の不調につながるのです。
小麦の恐ろしさは、まだまだ続きます。

 

【2つ目:炎症による副腎の疲労

続いて、小麦がもたらす悪影響2つ目、
『炎症による副腎の疲労』です。

腸漏れにより身体中が炎症するとお伝えしましたが、
体にもそんな炎症を抑える臓器があります。

その名も、副腎。
3〜4センチ程度の小さな臓器ですが、
コルチゾールと呼ばれる
炎症を抑えるホルモンを分泌してくれます。

この『コルチゾール
別名『ストレスホルモン』とも呼ばれています。
少し、嫌な予感がする別名ですよね?

もちろん、炎症を抑えるのも副腎の仕事。
頑張ってコルチゾールを分泌させるのですが、、
あまりにこの仕事が長引くと、
副腎が疲れ切ってしまうんです。

その結果、頑張ってくれていた副腎は、
ストレスを抑えられなくなってしまい、
ストレスを抑えるはずのホルモンが、
ストレスの元になるホルモンに変わってしまうんです…。

<それにより…>
疲労感や倦怠感
・集中力の低下や不眠症
・体調不良やうつ病

副腎の疲労により、
このような症状が起きてしまうのです。

中でも小腸が炎症を起こすと、
3大栄養素の1つである
たんぱく質が吸収されづらくなります。

本来、お肉やお魚などのたんぱく質
体内でアミノ酸に分解され、
小腸で吸収されるのですが、、
この機能が正常に働かなくなります。

人間の体の約20%は
たんぱく質でできています。
そのため、小腸のエラーは肌荒れはもちろん、
体重にも悪影響をもたらします。

<では、まとめです>
・小麦を食べると副腎が疲労する
・副腎が疲れるとコルチゾールが過剰分泌される
・体内にストレスが巡り、体中で炎症を引き起こします
・特に小腸の炎症は死活問題
・肌や体重にも悪影響を及ぼします

副腎疲労について取り上げましたが、
そもそもは腸漏れが原因でした。
そして、腸漏れの原因はなんだったでしょうか?
そうです、『小麦を食べたこと』でした。

<つまり…>
・あなたが頑張れないのは…
・あなたが集中できないのは…
・あなたの体調不良が続くのは…

全て、小麦が原因と言えませんか?
『何よりもまず、小麦を食べないこと。』
これ以上の解決策はないと
筆者も断言されております。





3:小麦の問題は欧米人の方が敏感なワケ

いかがでしょうか?
以上が、小麦がもたらす体の悪影響です。

同時に思いませんか?
「そんな話、初めて聞いた!」と。

それもそのはず、
日本では、こうした小麦の恐ろしさが
語られていないんです。

一方で、小麦をよく食べているであろう
欧米人は大丈夫なのか?

ご安心ください。
実は欧米人の方が
小麦の危険性にいち早く気づいており、
実際に対策を打っています。

例えば、アメリカでは
グルテンに関する免疫疾患の検査が受けられ、
『小麦を食べると、自分に何が起きるか?』が
簡単にわかるようになりました。

<その他にも…>
グルテンが含まれないグルテンフリーの食品が多い
・パン屋、ピザ屋ではグルテンの有無を選べる

スーパーの一角には
グルテンフリーのコーナーがあるレベルで
徹底しているんです。

なにやら不調続きだったけど、
あれもこれも小麦のせいだったのか!

この事実を知ったアメリカ人は、
悪影響だけど小麦が食べたい!という方も、
悪影響なら小麦は食べない!という方も
共存できる状態が整っているんです。

「欧米人はパン食でしょ?」
「だったら、日本人も大丈夫では?」

この感覚はもう古いんです。
欧米では日常生活レベルで
小麦との向き合い方を選べるようになっています。

一方で日本人はいかがでしょうか?
小麦のもたらす悪影響すら知らずに、
パンやうどん、パスタを食べ続けています。

「昨日も夕飯は小麦だった…」
そんな方もいらっしゃるでしょう。
実はそんな食生活が、
頑張れない体を作っているとも知らずに…。

「なぜか、頑張れない…」
「集中力が続かない…」

誰も、この原因を知らないままなんです。
ずっとモヤモヤしたままなんです…。
でも、もしかすると、、
その原因はとても身近な存在かもしれません。

『どうすれば、改善できるか?』
その方法はシンプルです。
小麦を、食べないこと。

みなさんも、
脱小麦生活を始めてみませんか?

<では、まとめです>
・欧米人の方が小麦に対する意識が高い
・病院でグルテンの免疫検査が受けられるし、
・飲食店やスーパーでも食品のグルテン有無を選べるから
・一方で、日本人の多くは小麦の悪影響すら知らない
・なにも知らずに小麦を頻繁に口にしている
・体調を良くするには脱小麦しかない

もちろん、身体が小麦に強い人も一定数居ます。
小麦の悪影響が出にくい人です。

しかし、小麦の耐性云々ではなく、
小麦を食べない選択をしたことで
パフォーマンスが上がったという話も既にあります。
グルテンの有無を確認してみる』
ここから始めてみてはいかがでしょうか?


4:小麦抜き生活が難しいワケ

さて、お待たせしました。
ここからは『小麦を食べずに生活する方法』を
まとめていきます。

その前に小麦が入っている食品を
ご紹介させてください。

<例えば…>
パン、パスタ、うどん、ピザ、ラーメン
餃子、クッキー、ケーキ、ドーナツ
たこ焼き、お好み焼き、カレー、シチュー
そして、醤油にも入っています

いかがでしょうか?
脱小麦生活、雲行きが怪しいですよね。
逆に小麦から逃れる方が難しいと思いませんか?

ここまで散々小麦の問題を訴えてきましたが、
それらを知ったからといって、
身近な小麦を食べない生活を送る方が難しいのです…。
では、どうすれば良いのか?

一言で言います、
「それでも、脱小麦生活をやりましょう」

著者曰く、
最低3週間は小麦を抜かないと
効果が現れないことが多いと主張しています。

仮に小麦が原因で
体の不調が起きていたとしても、
3週間は小麦を抜かないと
効果が実感できないというワケですね…。

小麦を止める前と止めた後とで
差が実感できない人ほど、
元の食生活に戻りやすくなってしまいます。

少し頑張ったけれど、
結局いつも通りに戻ってしまう…。

これが一番、勿体無いことですよね?
とはいえ多くの食べ物に含まれている小麦、
突然やめるのは難しいです。

著者はこう語ります…

であれば、、
1週間だけ体を慣らす意味で
脱小麦生活を始めてみてください!
それでも難しかったら
主食から小麦を抜くだけでもOKです!
なんなら、平日だけ脱小麦をやってみてください!

どれだけ小麦の怖さを伝えたとしても、
どれだけ脱小麦の素晴らしさを力説しても、
貴方が効果を実感してもらえない限りは
最終的なモチベーションにはつながりません。

例えハードルを下げてでも、
脱小麦をすべきだと訴える
著者からの熱意を感じますね…。

合わせて、コツとして、
変化の記録をオススメしています。

<例えば…>
・集中力が増した気がする…
・体が軽くなった気がする…
・便通が良くなった
・腰痛が軽くなった

ダイエットをするときに
毎日自分の体重を測るように、
自分の学力を知る為に
テストの点数を基準にするように…

脱小麦での変化を記録すれば、
継続の手助けになること間違いなしです。
ハードルは低くても大丈夫です。
脱小麦生活を、始めてみませんか?

<では、まとめです>
・正直、脱小麦生活は難しい
・それでも3週間は続けないと効果が得られにくい
・だからまず、1週間だけ脱小麦生活を始めてみる
・難しいなら主食だけ脱小麦を始めてみる
・それでも難しいなら平日だけ脱小麦を始めてみる
・効果を実感する為に、体の変化を記録しておく

「脱小麦をする!」
「だから、小麦の入ったものは金輪際食べない!」
こうした極端な脱小麦ではなく、
小麦を食べなくても良い生活に
徐々に慣らしていく。

その為にも、
1週間だけ、主食だけ、平日だけと
いい意味で自分を甘やかす…。
そして、効果を必ず実感する為にも、
脱小麦で得られた変化を、記録する…。

いかがでしょうか?
少しだけ、脱小麦生活に興味が湧いてきませんか?

『体の不調の原因は小麦にある』

衝撃的な見出しから始まった本書。
それだけ、食べ物が体に与える影響は大きいのです。
もっと言うと、適切な食習慣が
健康には不可欠なのです。

しかし、、
健康の為に美味しい小麦を我慢することは
はたして幸福なことなのでしょうか?

健康を切望するあまりに
不幸になってしまうこともあるかも知れませんね。

一方で、、
『不健康でも、幸福ならいい』
そう主張される方も、いらっしゃるでしょう。

健康を取るか?幸福をとるか?
不調を乗り越えるか?受け入れるか?

主食の1つである小麦、
貴方はどう向き合っていきますか?


5:過剰な見出しは疑え

以上が、、

こちらの本の要約でした。
今までの当たり前が覆されましたよね…?

<人によっては…>
恐ろしいものを知らずに食べていたんだ…
早速、今日から小麦を控えよう…

そう思わせてくれる
内容だったのではないでしょうか?

さて、私、、
実際にこの本を読み、
本書の口コミやグルテンフリーの効果について
僅かながら調べさせていただきました。

また、実際にグルテンフリー生活をしてらっしゃる方の
感想や変化等も拝見させて頂きました。
その上で本書の「小麦を食べるな」という主張に対して
個人的な見解を述べさせてください。

一言で言うと…『やや、過剰では?』

これが、私の素直な感想です。
もちろん、実際に脱小麦をして
プラスの効果がある方も一定数いらっしゃいました。
しかし、脱小麦をしても
効果がなかったという方も一定数いらっしゃいました。

脱小麦を肯定する訳でも否定する訳でもございません。
なにより私は医学を学んでいないただの一般人です。

しかし、、
もしも脱小麦が
あらゆる不調の万能薬であれば、
世界中のお医者さんは苦労しませんよね?

やや言葉は失礼ですが、
ある種プラシーボ効果のようなものも
働いているのでは?と感じざるを得ませんでした。
"思い込みの力"ですね。

『脱小麦で、不調は治ります』
その後、本当に改善すると、
「小麦が原因だったんだ…」
誰だって、信じちゃいますよね?

そもそも『脱小麦』
解説しておいて失礼ですが、
少なくとも、私には無理です…。

そんな挑戦を3週間やり遂げた姿を
想像してみてください。
自信がつくと思いませんか?

自分は脱小麦をやる!
自分は脱小麦をやれている!
自分は脱小麦をやり切った!

こうした『成功体験の積み上げ』
ここからくる『自己肯定感の向上』
これが、あらゆる身体の不調を
解決させる正体ではないでしょうか?

一方で、本書のタイトルを
もう一度読み上げさせてください。

本書の内容を知ってしまうと、
小麦を食べようとする際に
「大丈夫かな…」
戸惑うようになるはずです。

もしも小麦を食べて、
なにか体に不調が起きた場合、、
「小麦を食べたせいかも…」
そう解釈してしまうと思いませんか?

つまり、この本を読んでしまったが最後、
罪悪感無しに小麦と向き合えなくなるんです…。
果たしてこれは幸福なことなのでしょうか?

そんな今、我々消費者が必要なのは…

「本当にそうなのか?」
疑う力、批判的な物事の見方が
必要なのではないでしょうか?

本書の内容も正しい部分はあるはずです。
しかし、100%正しいとは
言い切れない部分もあるはずです。

「もしかしたら、違うかも…」
信じると同時に、疑う癖をつけること。

不調の原因は、
『小麦を食べているから』ではなく、
『ただの思い込み』かも知れないのです。

「小麦を食べてはダメ!」
「2度と小麦は食べない!」ではなく、
「小麦は、自分の体にどんな影響をもたらすだろう?」

情報を鵜呑みにするのではなく、
問いを立てる癖をつけたいと思いました。

この意識を大切にしながら、
健康に、そして幸福に生きていきたいです。
ちなみに私は、食べすぎには注意して、
小麦を食べ続けようと思います。

貴方はどうされますか?
コメント欄にお書きください。
ここまでご覧いただきありがとうございました。


【こちらもおすすめです↓↓】

bakusoku-youyaku.hatenablog.com


 

【なぜ発信しているか?】

私は、『誰もが楽しく働ける社会』にしたいです。
その手段として、ネガティブを無くすべきだと考え、
現在、各SNSで情報発信をしています。

<あなたはだれ?>

はじめまして、よっぴさんと申します。

生まれも育ちも九州の27歳。
大学卒業後に上京し、
2社の正社員経験を経て、独立しました。
現在は『誰もが楽しく働ける社会の実現』に向け、
情報発信をしています。

<夢を持ったきっかけ>

私の周りでは、
片手で数えきれないほどの友人が、
こころの病気を患い、
休職・離職を経験しています。
<友人の言葉>
行きたくない職場で、
やりたくない仕事を、
生きるために、”仕方なく”やっている。

これが、社会人のリアルです。

一方、私はというと、
仕事が楽しくて仕方がなく、
没頭する毎日
でした。

・私と友人たちとでなにが違ったか?
・どうすれば友人たちを救えたか?
・自分にできることはなにか?

いつしか、
答えのない問いを考えるようになりました。

無名アラサーでも、
なにかできるやろ。

その中で生まれた信念が、
『誰もが楽しく働ける社会を作る』です。
この信念を掲げて、2年が経ちました。

<失敗と方向転換の日々>

自分自身が、好きなことで、
生計を立てられるようになれば、
他者に人生の選択肢を
提示できるかも…?

善は急げです。
『お菓子レビューYouTuber』を始めました。
毎日投稿を続け、計134本の動画を投稿しました。
しかし、残念ながら…

【続きはnote記事で↓↓】